『デジタルアーカイブの理論と政策―デジタル文化資源の活用に向けて [単行本]Ω』はヤフオクでkJ-000d996108から04月30日 12時 27分に出品され04月30日 12時 27分に終了予定です。即決価格は2,574円に設定されています。現在334件の入札があります。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。京都府からの発送料は落札者が負担します。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
要旨(「BOOK」データベースより)デジタルアーカイブ構築・利用のための基本的考え方と、今後の政策形成の方向性を論じた初めての本格的理論書。デジタルアーカイブの核となるデジタル文化資源の特性と活用、電子書籍/電子図書館とデジタルアーカイブの関係性を論じつつ、我が国のデジタルアーカイブ発展を支える理論と政策について論究する。目次はしがき第Ⅰ部 「デジタル文化資源」の発見第一章 我が国における文化・知的情報資源政策形成に向けての基礎的考察 はじめに 第一節 文化・知的情報資源政策の必要性と立脚点 第二節 文化・知的情報資源構築の実際――公共デジタルアーカイブ構想を例に 第三節 文化・知的情報資源開発をめぐる政策動向 第四節 政策を展開するための要件とそのスコープ第二章 デジタル文化資源構築の意義 はじめに 第一節 デジタル文化資源とは 第二節 デジタル文化資源の形成 第三節 デジタル文化資源形成を支えるもの第三章 デジタル文化資源の可能性 はじめに 第一節 文化資源からデジタル文化資源へ 第二節 使えるデジタル文化資源へ第Ⅱ部 電子書籍/電子図書館からデジタルアーカイブへ第四章 我が国の電子書籍流通における出版界の動向と政府の役割――現状と今後の課題 はじめに――電子書籍時代の到来 第一節 出版界をめぐる諸状況 第二節 出版界の対応 第三節 政府の対応 おわりに第五章 電子書籍と公共図書館――デジタルアーカイブという可能性 はじめに 第一節 公共図書館のコンテンツサービスと電子図書館の可能性――接点はあったのか 第二節 電子書籍――電子と書籍の不幸な出会い? 第三節 公共図書館にとってのデジタルアーカイブ おわりに第六章 デジタルライブラリー論再考――その系譜と文脈 はじめに 第一節 「電子図書館」の理論構造 第二節 「電子図書館」のイデオロギー 第三節 電子図書館からデジタルアーカイブへ補論 対概念の関係について第Ⅲ部 デジタルアーカイブの理論化と政策化に向けて第七章 デジタルアーカイブとは何か――その要件を考える はじめに 第一節 デジタルアーカイブを構成するもの 第二節 デジタルアーカイブの環境要因 第三節 デジタルアーカイブの要件と今後の方向性第八章 公共政策としてのデジタルアーカイブ はじめに 第一節 デジタルアーカイブの政策課題 第二節 デジタルアーカイブ政策の意義 おわりに――デジタルアーカイブの公共性あとがき初出一覧参考文献一覧索引内容紹介デジタルアーカイブとは何か。またそれにより何が可能となるのか。デジタルアーカイブの基礎理論と今後の政策形成の方向性を論じる。デジタルアーカイブ学会の設立から2年が経過し、「デジタルアーカイブ」という語は、今や日常的な会話にも登場するようになった。だがその基本的機能や社会的意味に関して、共通認識が形成されているとは言い難い。そこで本書は、デジタルアーカイブ構築・利用の改善のための基礎理論を提示し、その政策の方向性について考察を行う。著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)柳 与志夫(ヤナギ ヨシオ)1954年大阪府生まれ。1979年慶應義塾大学卒業。同年国立国会図書館入館。2004年9月から2008年3月まで千代田区へ出向、教育委員会事務局図書文化財課長兼千代田図書館長、国立国会図書館電子情報部司書監等を経て、東京大学大学院情報学環特任教授。専攻、図書館経営論、文化情報資源政策論著者について柳 与志夫 (ヤナギ ヨシオ)柳 与志夫(やなぎ よしお) 1954年大阪府生まれ。1979年慶應義塾大学卒業。同年国立国会図書館入館。2004年9月から2008年3月まで千代田区へ出向、教育委員会事務局図書文化財課長兼千代田図書館長、国立国会図書館電子情報部司書監等を経て、現在:東京大学大学院情報学環特任教授。専攻:図書館経営論、文化情報資源政策論。主著:『図書館経営論』(学文社、2007)、『知識の経営と図書館』(勁草書房、2009)、『千代田図書館とは何か:新しい公共空間の形成』(ポット出版、2010)、『図書館制度・経営論』(学文社、2013)、『文化情報資源と図書館経営:新たな政策論をめざして』(勁草書房、2015)ほか。
図書委員アイデアブック [単行本]Ω
¥ 3861
専門図書館探訪―あなたの「知りたい」に応えるガイドブック(ライブラリーぶっくす) [単行本]Ω
¥ 1716
本の索引の作り方 [単行本]Ω
¥ 1716
図書館年鑑 2019 [単行本]Ω
¥ 12155
図書館・まち育て・デモクラシー―瀬戸内市民図書館で考えたこと [単行本]Ω
¥ 2231
図書・図書館史―図書館発展の来し方から見えてくるもの(講座 図書館情報学〈12〉) [全集叢書]Ω
¥ 2402
図書館情報学概論 [単行本]Ω
¥ 3689
情報資源組織論 第2版 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〈3〉) [全集叢書]Ω
¥ 1630
百科全書-世界を書き換えた百科事典(世界を読み解く一冊の本) [全集叢書]Ω
¥ 2059
図書館の基礎と展望 第2版 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望〈1〉) [全集叢書]Ω
¥ 1630
情報サービス論 改訂版 (現代図書館情報学シリーズ〈5〉) [単行本]Ω
¥ 1716
図書館サービス概論 改訂版 (現代図書館情報学シリーズ〈4〉) [単行本]Ω
¥ 1716
短期大学図書館研究 第38号(2018) [単行本]Ω
¥ 5577
図書館のための簡単な本の修理 [単行本]Ω
¥ 1888
歴史を変えた100冊の本 [単行本]Ω
¥ 2059
日本の図書館―統計と名簿〈2018〉 [単行本]Ω
¥ 10010
決定版 まるわかり記号の大事典 [事典辞典]Ω
¥ 4290
日本十進分類法 新訂10版簡易版 [単行本]Ω
¥ 2574
334 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!