『文と書―中国書字思想の探究 [単行本]Ω』はヤフオクでkJ-000d996108から04月17日 01時 29分に出品され04月17日 01時 29分に終了予定です。即決価格は6,864円に設定されています。現在104件の入札があります。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。広島県からの発送料は落札者が負担します。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
要旨(「BOOK」データベースより)近代以前の中国において、「書」は文学や絵画と並ぶ最高の芸術とみなされていた。文字をつかさどることは世界の統治と同等の意味を有し、この根源的な政治性とあいまって、文字や言葉を記す「書」は中国文化における重要な地位を占めるに至った。書論のみならず文字学、言語哲学、文学論、画論など文字や書くことに関する諸種のテクストを相互に接続、交差させることで、「文字を書くこと」に関する思想―書字思想の体系を明らかにする。近代以降に形成された造形芸術としての片面的な評価を改め、「書字」という人間の普遍的な営みから「書」の意義を捉えかえす意欲作。目次序論 一 本書の主題 二 造形芸術としての書への批判 三 言語に根ざす書 四 中国書字思想の探究 五 本書の構成第一章 言葉・文字・書 一 文字と権力 二 声の文化と文字の文化 三 共通語としての漢字・漢文 四 「史」と書字 五 言葉への怖れ 六 書字の蔑視 七 張懐瓘の書字思想第二章 文の起源 一 〈文〉の概念体系 1 文字 2 文様 3 文章・書物・学問 4 色彩 5 音声・音楽 6 まじわること 7 本質の外面的なあらわれ 8 かざり・形式 9 文化・礼楽制度・儀礼 10 文徳(文治の徳) 二 殷代甲骨・金文にみえる〈文〉 三 西周金文にみえる〈文〉 四 『尚書』にみえる〈文〉 五 『詩経』にみえる〈文〉 六 〈文〉と祖先崇拝第三章 文と書の芸術化 一 芸術と理論 二 文と詩 三 永明文学と永明書学 四 書の美学の確立 1 王献之と羊欣 2 王僧虔 3 「工夫」の肯定 4 王僧虔『論書』のテクストが孕む問題 5 蕭子良と梁武帝第四章 風骨の美学 一 美学概念としての「風骨」 二 魏晋南北朝から唐末までの「風骨」の用例 三 「風骨」の美学の形成 四 劉勰の「風骨」論 五 張懐瓘の「風骨」論 1 書論論を貫く「風骨」の美学 2 張懐瓘の書論にみえる「風骨」 3 「風神」 4 「風骨」と尚古主義 5 四賢論の系譜 6 形骸化した王羲之書法への批判 六 唐代文学に受け継がれた「風骨」第五章 文・書・画の理論的統合―劉勰・張懐瓘・張彦遠 一 劉勰の文論 二 張懐瓘の書論 三 張彦遠の画論 1 張懐瓘と張彦遠 2 書画同体論 3 画聖・呉道玄と「山水の変」 4 画の社会的地位参考文献一覧あとがき初出一覧索 引出版社からのコメント「文字を書くこと」の思想体系を探る―内容紹介近代以前の中国において、「書」は文学や絵画と並ぶ最高の芸術とみなされていた。文字をつかさどることは世界の統治と同等の意味を有し、この根源的な政治性とあいまって、文字や言葉を記す「書」は中国文化における重要な地位を占めるに至った。書論のみならず文字学、言語哲学、文学論、画論など文字や書くことに関する諸種のテクストを相互に接続、交差させることで、「文字を書くこと」に関する思想―書字思想の体系を明らかにする。近代以降に形成された造形芸術としての片面的な評価を改め、「書字」という人間の普遍的な営みから「書」の意義を捉えかえす意欲作。著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)亀澤 孝幸(カメザワ タカユキ)1978年、愛知県生まれ。立命館大学文学部文学科英米文学専攻卒業。大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻博士課程前後期課程修了。博士(書道学)。大東文化大学文学部中国文学科助教などを経て、立正大学文学部文学科日本語日本文学専攻コース特任講師、大東文化大学文学部中国文学科非常勤講師、同大学書道研究所兼任研究員、人文科学研究所兼任研究員。専門は中国書道史・書論著者について亀澤孝幸 (カメザワタカユキ)亀澤孝幸(かめざわ・たかゆき)1978年、愛知県生まれ。立命館大学文学部文学科英米文学専攻卒業。大東文化大学大学院文学研究科書道学専攻博士課程前後期課程修了。博士(書道学)。大東文化大学文学部中国文学科助教などを経て、現在、立正大学文学部文学科日本語日本文学専攻コース特任講師、大東文化大学文学部中国文学科非常勤講師、同大学書道研究所兼任研究員、人文科学研究所兼任研究員。専門は中国書道史・書論。訳書に中国国家文物鑑定委員会編『中国文化財図鑑 第六巻 文房具』(翻訳・監修、科学出版社東京、2016年)、劉濤『中国書法史入門』(科学出版社東京、2021年)がある。
論理学 新装版 (哲学の集大成・要綱〈第1部〉) [単行本]Ω
¥ 5148
消え去る立法者―フランス啓蒙における政治と歴史 [単行本]Ω
¥ 5405
独学の思想 [単行本]Ω
¥ 4805
認識的不正義―権力は知ることの倫理にどのようにかかわるのか [単行本]Ω
¥ 2917
てってい的にキルケゴール〈その2〉私が私であることの深淵に [単行本]Ω
¥ 2059
易学入門 新版 [単行本]Ω
¥ 2402
啓蒙思想の百科事典 [事典辞典]Ω
¥ 11000
祖国地球―人類はどこへ向かうのか 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]Ω
¥ 2317
神経症的な美しさ―アウトサイダーがみた日本 [単行本]Ω
¥ 3260
哲学のなぐさめ(西洋古典叢書) [全集叢書]Ω
¥ 3089
メタモルフォーゼの哲学 [単行本]Ω
¥ 2574
力と交換様式 [単行本]Ω
¥ 3003
哲学者たちの天球―スコラ自然哲学の形成と展開 [単行本]Ω
¥ 4976
そうしないことはありえたか?―自由論入門 [単行本]Ω
¥ 2231
論語注疏訓読 [全集叢書]Ω
¥ 8580
AI・ロボットと共存の倫理 [単行本]Ω
¥ 2145
電磁波(電波曝露)の超不都合な真実―コロナは、ウイルスは、感染ではなかった! [単行本]Ω
¥ 1716
ナチ・ドイツ最後の8日間―1945.5.1-1945.5.8 [単行本]Ω
¥ 3861
104 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!