『どこでもないところからの眺め [単行本]Ω』はヤフオクでkJ-000d996108から04月15日 00時 49分に出品され04月15日 00時 49分に終了予定です。即決価格は3,432円に設定されています。現在246件の入札があります。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。三重県からの発送料は落札者が負担します。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
要旨(「BOOK」データベースより)有限の存在である自己の超越への希求と、消し去りえぬ自らの固有性。両者の葛藤が産みだす、心、自由、倫理、生死といった数々の難問と格闘し、思考の限界に挑戦する現代の賢人ネーゲルが浮かびあがらせる哲学の本当のすがた。目次謝辞第1章 はじめに第2章 頭のなかで起こっていること第3章 頭のなかの出来事と身体第4章 客観的自己第5章 知識第6章 思考と現実第7章 自由第8章 価値第9章 倫理第10章 正しく生きることとよく生きること第11章 誕生と死、生の意味原注訳注解題 誇り高き謙虚さ(山田雅大)訳者あとがき参考文献出版社からのコメント客観・主観の相克の中から、哲学の根本問題を粘り強く考え、その実践のありかたを浮かびあがらせる現代の賢人ネーゲルの代表作。内容紹介有限の存在である自己を超越し、〈どこでもない〉視座を手に入れようとする飽くなき欲求と、どうしても消し去りえぬ自らの固有性。両者の葛藤が産みだす、心、知識、自由、価値、規範、倫理、生死といった哲学の根本問題に、分析哲学の緻密な議論を武器として敢然と挑む現代の賢人ネーゲルの探究が、思考に翻弄される人間の運命と哲学の真のありようを鮮やかに描きだす。著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)ネーゲル,トマス(ネーゲル,トマス/Nagel,Thomas)1937年、ユーゴスラヴィア生まれ。1958年にコーネル大学を卒業。1960年にオックスフォード大学でBPhil、1963年にハーバード大学でPh.D.を取得。カリフォルニア大学バークレー校やプリンストン大学で教鞭を執ったのち、現在はニューヨーク大学教授。専門は、認識論・心の哲学・倫理学・政治哲学中村 昇(ナカムラ ノボル)1958年、長崎県佐世保市生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、中央大学教授。専攻は哲学山田 雅大(ヤマダ マサヒロ)1972年、埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ。ニューヨーク大学大学院哲学専攻修了。Ph.D.取得。現在、クレアモント大学院大学Assistant Professor。専攻は認識論岡山 敬二(オカヤマ ケイジ)1970年、北海道岩見沢市生まれ。北海道大学文学部卒業。中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。中央大学博士(哲学)。現在、中央大学非常勤講師。専攻は現象学齋藤 宜之(サイトウ ヨシユキ)1978年、群馬県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、同博士後期課程在学。専攻は哲学・倫理学(特にカント)新海 太郎(シンカイ タロウ)1978年東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。専攻はベルクソンの時間論鈴木 保早(スズキ ヤスミ)1075年山梨県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。専攻はキルケゴール著者についてT. ネーゲル (トマス ネーゲル)Thomas Nagel(トマス・ネーゲル)1937年、ユーゴスラヴィア生まれ。1958年にコーネル大学を卒業。1960年にオックスフォード大学でB.Phil、1963年にハーバード大学でPh.D.を取得。カリフォルニア大学バークレー校やプリンストン大学で教鞭を執ったのち、現在はニューヨーク大学教授。認識論・心の哲学・倫理学・政治哲学など幅広く研究。邦訳のある著書に『コウモリであるとはどのようなことか』(勁草書房)、『哲学ってどんなこと? ――とっても短い哲学入門』(昭和堂)などがある。中村 昇 (ナカムラ ノボル)1958年、長崎県佐世保市生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、中央大学教授。専攻は哲学。著書に『ホワイトヘッドの哲学』(講談社)、『小林秀雄とウィトゲンシュタイン』(春風社)、『いかにしてわたしは哲学にのめりこんだのか』(春秋社)など。山田 雅大 (ヤマダ マサヒロ)1972年、埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ。ニューヨーク大学大学院哲学専攻修了。Ph.D.取得。現在、クレアモント大学院大学Assistant Professor。専攻は認識論。論文に Rule-following : a pedestrian approach” (Philosophy and Phenomenological Research, forthcoming)など。岡山 敬二 (オカヤマ ケイジ)1970年、北海道岩見沢市生まれ。北海道大学文学部卒業。中央大学大学院文学研究科博士後期課程修了。中央大学博士(哲学)。現在、中央大学非常勤講師。専攻は現象学。著書に『フッサール――傍観者の十字路』(白水社)など。齋藤 宜之 (サイトウ ヨシユキ)1978年、群馬県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士前期課程修了。現在、同博士後期課程在学。専攻は哲学・倫理学(特にカント)。論文に「カント実践哲学における「幸福」概念の意義――「最高善」と「同時に義務である目的」」(『社会思想史研究』No.33)など。新海 太郎 (シンカイ タロウ)1978年、東京都生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。専攻はベルクソンの時間論。論文に「白色の時間――『持続と同時性』における唯一の時間の再構築」(修士論文)。鈴木 保早 (スズキ ヤスミ)1975年、山梨県生まれ。中央大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。専攻はキルケゴール。論文に「『畏れとおののき』における「倫理的なもの」の概念をめぐって――アブラハムの行為は本当に正当化されないのか」(『大学院研究年報』第31号)など。
勧学篇(中国古典新書続編) [全集叢書]Ω
¥ 2574
アウグスティヌス『告白』―“わたしを語ること…(書物誕生―あたらしい古典入門) [全集叢書]Ω
¥ 1888
サン=ヴィクトル学派(中世思想原典集成〈9〉) [全集叢書]Ω
¥ 5747
越境者の思想―トドロフ、自身を語る(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]Ω
¥ 4891
アレントとハイデガー―政治的なものの運命(叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]Ω
¥ 5320
生と死の文化史 [全集叢書]Ω
¥ 1973
『存在と時間』講義―統合的解釈の試み [単行本]Ω
¥ 10296
ディルタイ全集〈第6巻〉倫理学・教育学論集 [全集叢書]Ω
¥ 11550
アナーキスト人類学のための断章 [単行本]Ω
¥ 1888
抵抗と服従―ピエール・ベール関連資料集〈1〉 [全集叢書]Ω
¥ 11440
知恵のめざめ―悲しみが花開いて終わるとき [単行本]Ω
¥ 1888
デリダで読む『千夜一夜』―文学と範例性 [単行本]Ω
¥ 5491
アンティゴネーの主張―問い直される親族関係 [単行本]Ω
¥ 2059
死の哲学 [単行本]Ω
¥ 1716
相貌と風貌―鈴木大拙写真集 [単行本]Ω
¥ 4290
分析哲学の起源―言語への転回 [単行本]Ω
¥ 4290
新版 哲学・論理用語辞典 新装版 [事典辞典]Ω
¥ 2317
プラトーンと言論〈第2分冊〉パイドロス(プラトーン著作集〈第3巻〉) [全集叢書]Ω
¥ 1888
246 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!