『ヨーロッパの日記 新装版 (叢書・ウニベルシタス) [全集叢書]Ω』はヤフオクでkJ-000d996108から04月15日 00時 41分に出品され04月15日 00時 41分に終了予定です。即決価格は10,296円に設定されています。現在532件の入札があります。決済方法はYahoo!かんたん決済に対応。香川県からの発送料は落札者が負担します。PRオプションはYahoo!かんたん決済、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
目次第 I 部 ヨーロッパの日記の基本モチーフ──比較文学史のために意図と方法第1章 構造と動機1 形式の多様性2 動機の多様性3 日記作者の心理学 ヨーロッパの表現第2章 自己観察と世界観察1 自己認識の起源と発展2 自己観察の発展3 年代記風事件‐記録4 自己中心的自我‐分析、自我‐礼讃、実存における自我‐存在第3章 自己の発揚と解体1 不死とメランコリー2 顕微鏡下の心、そして無秩序3 挫折における深みの体験4 ナルシズム的自己‐抹殺とヨーロッパ的自己‐保存第4章 愛、性愛、性欲1 理想、不安、そして挫折2 反逆主義、悪魔主義、そして軽薄さ3 自己陶酔的過ち4 半陰陽的昏迷第5章 隣人にたいする不安と外界批判1 日記における隠蔽と日記の秘匿2 圧制下の日記文学3 隠れ家からの告発と時代からの逃避第6章 証言記録と時代批判1 政治日記2 国家にたいする反抗と時代批判3 日記のスキャンダルと日記の偽造4 誠実性の問題第7章 日記入間学1 偉大の分裂2 時間に魅入られて3 無と全の中間に在る人間4 大いなる苦悩とささやかなる楽園第8章 創造の問題1 実験室のカイロス2 フィクションとしての現実3 作品成立史4 読書と人間形成第9章 哲学と自己経験1 自己と存在のあいだ2 憂愁と懐疑3 形而上学的日記4 現存在分析における神の認識第10章 絶対者の年代記1 自我と世界からの解放2 「閉ざされた」人間の突破3 神秘的な対話4 隣人への指向整理 日記の〈神話的意味〉a ヨーロッパ──探し求める創造b 実在象徴としての神話c 自我、そして時間の発生d 愛の地球原註人名索引第 II 部 ヨーロッパ日記選緒言第1系列 ルネサンスから古典的絶対主義の終りまでフランチェスコ・ダ・フィエッソステファーノ・インフェッスラシャルル六世・シャルル七世治下におけるパリ一市民の日記ルカ・ランドゥッチクリストフ・コロンブスペーター・マイアーフランソワ一世治下におけるパリ一市民の日記アルブレヒト・デューラーイグナティウス・フォン・ロヨラフェーリクス・ブラッターヤーコポ・ダ・ポントルモ首切り役人フランツ・シュミット親方ジョン・ディーマルティーヌス・クルージウスイザーク・カゾボンヤーコプ・レーダージアチント・ジッリガンゴルフ・ハルトゥングサミュエル・ピープスアルブレヒト・フォン・ハラーサミュエル・ジョンソンジェイムズ・ボズウェルヨハン・ゲオルク・ハーマンクリスティアン・フュルヒテゴット・ゲラートヨハン・ゴットフリート・ヘルダーヨハン・カスパール・ラーヴァーターフランツ・フォン・バーダーアマーリエ・フォン・ガリツィンフリードリヒ・フォン・ハルデンベルク[ノヴァーリス]第2系列 フランス革命から世紀末デカダンスまでヴィルヘルム・フォン・フンボルトフリードリヒ・ゴットロープ・ヴェッツェルサミュエル・テイラー・コールリッジE・T・A・ホフマンヨハン・ゴットリープ・フィヒテベンジャミン・ロバート・ヘイドンバンジャマン・コンスタンアウグスト・フォン・プラーテン伯バイロン卿ヴィルヘルム・ヴァイブリンガーニッコロ・トンマゼーオアルフレッド・ド・ヴィニーモーリス・ド・ゲランカミロ・ベンソ・ディ・カヴールセーレン・キルケゴールアンリ=フレデリック・アミエルゴットフリート・ケラーヴィルヘルム・ディルタイゴンクール兄弟ヴィクトリア女王リヒャルト・ヴァーグナーシャルル・ボードレールジョン・ヘンリー・ニューマン枢機卿フェルディナント・グレゴローヴィウスジェラード・マンリー・ホプキンズフリードリヒ・ニーチェバイエルン王ルートヴィヒ二世皇帝フリードリヒ三世リュシ・クリスティーヌマリー・バッシュキルツェフヒルデガルト・フォン・シュピッツェムベルクジュール・ルナールフーゴ・フォン・ホーフマンスタール第3系列 古いヨーロッパの終焉から現代までレオン・ブロワライナー・マリーア・リルケレオ・N・トルストイイタロ・ズヴェーヴォシャルル・ド・フコーエーミール・フォン・ベーリングオスカー・レルケキャサリン・マンスフィールドゲオルク・ハイムW・N・P・バーベリオンエルンスト・バルラッハエマヌエル・フォン・ボートマンルネ・シッケレヨーゼフ・ホーフミラーヴァースラフ・ニジンスキー皇太子ヴィルヘルム・フォン・ホーエンツォレルンヘルマン・ヘッセシャルル・デュ・ボスハリー・グラーフ・ケスラーヨッヘン・クレッパージュリアン・グリーンレオ・トロツキーゴットフリート・ベンアルベール・カミュフェーリクス・ハルトラウプテーオドール・ヘッカーヴァージニア・ウルフクラウス・マンヨーゼフ・ゲッベルスアンリ・ド・モンテルランシリル・アンソニー・ストラウスディートリヒ・ボーンヘッファーアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリベネデット・クローチェアンリ・ペランペッター・ムーンエラスムス・フォン・ヤキモフクヌート・ハムスンエーリヒ・ケストナーエルンスト・ユンガーマックス・フリッシュエルンスト・ローベルト・クルツィウスアルフレート・カントーロヴィッチュヴィトルト・ゴムブロヴィッチュフランソワ・モーリヤックレーオ・ヴァイスマンテルグレアム・グリーン教皇ヨハネス二十三世[アンジェロ・ジュゼッペ・ロンカルリィ]訳者あとがき(石丸昭二)主な邦訳文献文献目録著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)ホッケ,グスタフ・ルネ(ホッケ,グスタフルネ/Hocke,Gustav Ren´e)1908年ブリュッセルでドイツ系の父とフランス系の母のもとに生れる。ベルリン大学在籍中にE.R.クルツィウスの著作に触発されてボン大学に移る。長期のパリ留学を経て1934年に師の審査のもとで哲学博士の学位を得る。同年ケルン新聞に入社。最初のイタリア旅行後イタリアと大ギリシア文化の研究に没頭する。1940年ケルン新聞ローマ特派員。戦争による中断後1949年戦後初のドイツ通信員としてローマを再訪し精力的なジャーナリズム活動を続ける傍ら包括的なマニエリスム研究に従事。1985年7月14日死去石丸 昭二(イシマル ショウジ)1940年生れ。東京大学大学院修士課程修了。ドイツ文学専攻。お茶の水女子大学名誉教授柴田 斎(シバタ ヒトシ)1939年生れ。広島大学大学院修士課程修了。ドイツ文学専攻。姫路工業大学元教授信岡 資生(ノブオカ ヨリオ)1929年生れ。東京大学独文科卒。ドイツ文学専攻。成城大学名誉教授出版社からのコメントルネサンスから現代にいたる厖大な日記を存在論的人間学に準拠して分類・収集し、基本モチーフを考察。ヨーロッパ人の本質に迫る。内容紹介ルネサンスから現代まで400年にわたる赤裸な〈生〉の記録を、明確に抽出された基本モチーフによって分類分析し、彷徨するヨーロッパ精神・終わりなき弁証法的人間ドラマを再構築したヨーロッパとヨーロッパ人の本質に迫る体系的な日記人間学。著者についてグスタフ・ルネ・ホッケ (ホッケ ジーアール)グスタフ・ルネ・ホッケ(Gustav Ren Hocke)1908年ブリュッセルでドイツ系の父とフランス系の母のもとに生れる。ベルリン大学在籍中にE. R. クルツィウスの著作に触発されてボン大学に移る。長期のパリ留学を経て1934年に師の審査のもとで哲学博士の学位を得る。同年ケルン新聞に入社。最初のイタリア旅行後イタリアと大ギリシア文化の研究に没頭する。1940年ケルン新聞ローマ特派員。戦争による中断後1949年戦後初のドイツ通信員としてローマを再訪し精力的なジャーナリズム活動を続ける傍ら包括的なマニエリスム研究に従事。その後は今日の世界における人間の地位に関して、文学と芸術の間の関係を主な研究テーマとした。1985年7月14日死去。1950年来ドイツ言語文学アカデミー会員、1969年イタリア共和国地中海アカデミーの、1970年ローマのテーヴェレ・アカデミーの会員。1978年ウィーン芸術大学から教授の称号を贈られ、またヴィエンナーレ国際美術批評賞を受賞したほか各国政府から数々の顕彰を受けている。主な著書は、著者のライフワークであり本書を…石丸 昭二 (イシマル ショウジ)石丸 昭二1940年生れ。東京大学大学院修士課程修了。ドイツ文学専攻。お茶の水女子大学名誉教授。訳書:G.ショーレム『サバタイ・ツヴィ伝』(法政大学出版局)ほか。柴田 斎 (シバタ ヒトシ)柴田 斎1939年生れ。広島大学大学院修士課程修了。ドイツ文学専攻。姫路工業大学元教授。訳書:W.カイザー『言語芸術作品』(法政大学出版局)ほか。信岡 資生 (ノブオカ ヨリオ)信岡 資生1929年生れ。東京大学独文科卒。ドイツ文学専攻。成城大学名誉教授。訳書:H.ヴァイゲル『ウィーンフィルハーモニー讃』(白水社)ほか。
イギリス宗教史―前ローマ時代から現代まで [単行本]Ω
¥ 8408
遊ぶロシア―帝政末期の余暇と商業文化 [単行本]Ω
¥ 5834
アメリカ史「読む」年表事典〈3〉20世紀「1901-1954」 [単行本]Ω
¥ 8151
植民地支配と開発―モザンビークと南アフリカ金鉱業(山川歴史モノグラフ〈29〉) [単行本]Ω
¥ 4290
近世スコットランドの王権―ジェイムズ六世と「君主の鑑」(MINERVA西洋史ライブラリー) [全集叢書]Ω
¥ 5148
中世ヨーロッパ生活誌―LE MOYEN AGE [単行本]Ω
¥ 4976
オックスフォード ブリテン諸島の歴史〈11〉20世紀1945年以後 [全集叢書]Ω
¥ 5491
ポーランドと他者―文化・レトリック・地図 [単行本]Ω
¥ 5663
世界史学とロシア史研究 [単行本]Ω
¥ 6435
イギリスの城郭・宮殿・邸宅 歴史図鑑 [単行本]Ω
¥ 3861
図説 ロシアの歴史 増補新装版 (ふくろうの本) [全集叢書]Ω
¥ 1587
個人の語りがひらく歴史―ナラティヴ/エゴ・ドキュメント/シティズンシップ(MINERVA西洋史ライブラリー〈103〉) [全集叢書]Ω
¥ 5148
西ドイツ外交とエーゴン・バール [単行本]Ω
¥ 5148
仏独関係千年紀―ヨーロッパ建設への道 [単行本]Ω
¥ 4290
ロシア帝国の民族知識人―大学・学知・ネットワーク [単行本]Ω
¥ 5148
赤い大公―ハプスブルク家と東欧の20世紀 [単行本]Ω
¥ 3947
大学で学ぶアメリカ史 [単行本]Ω
¥ 2574
トゥルン・ウント・タクシス その郵便と企業の歴史 [単行本]Ω
¥ 5320
532 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!